僕の世界は毎日広がっていく

毎日少しずつ広がっていく僕の世界をここに残したい。

ごみゼロを目指すショッピングプラットフォーム「ループ(Loop)」

 プラスチックは、人類が発明した最も偉大な発明の一つである。軽くて、丈夫だし、色んな形に変えられる上に、コストも安い。それ故に、現代では、プラスチックの時代と言っても良いほど、ほとんどの製品にプラスチックが使われている。

 しかし、最近では、腐敗しないという特性ゆえに、捨てられたプラスチックごみが海に流れ、溜まり続けたあげく、海洋汚染の主犯と化している。そのような背景から、カフェで使われるコップやストローを紙製に変えたり、買い物袋を持参したお客さんに割引を提供したりするなど、様々な企業にてプラスチックごみを減らすための取組が行われている。

 そんな中、2019年1月24日に開かれたダボス会議で、一般消費財から発生するごみをゼロにすることを目指すショッピングプラットフォーム「ループ(Loop)」が発表された。

 「ループ」の仕組みはこうだ。ループで商品を購入すると、ガラスやステンレスなど、洗浄すれば再利用可能な容器に入った商品が家に届く。この際に、商品は、段ボール箱ではなく、再利用可能な「ループ」専用の箱で運ばれる。

 商品を使い切ったら、商品の容器を「ループ」専用の箱に積めた上で、宅配業者を呼ぶと、宅配業者が箱を回収する。回収された容器は、「ループ」が綺麗に洗浄し、再度商品の容器として使われると言った非常にシンプルな仕組みだ。

 今までは、使用後の消費者の行動によって、リサイクルされるかごみになるかが決まっていた。消費者が洗浄や分別をせずに捨ててしまうと、その容器はリサイクルのサイクルから外れて、ただのごみになってしまう。

 「ループ」は、今まで消費者に任せきりだった部分までを、自らが担当することで、途中でリサイクルのサイクルから外れてしまうものを減らそうとしている。

 この「ループ」のアイデアには、世界的な消費財メーカも賛同しており、ペプシコーラネスレ、P&G、ユニリーバなどがプラットフォームへの参加を表明しているらしい。

 各メーカの人気製品を中心に、「ループ」で利用可能なパッケージの開発が進んでおり、2019年5月から、ニューヨークとパリを中心に試行を行った上で、本格展開する予定だという。2020年には、東京でもサービス展開することを目指しているようだ。

 恥ずかしい話だが、私自身、仕事で疲れていたりすると、商品容器の中身を洗わずに、燃えるごみとして捨ててしまうことがたまにある。それが良くないことも自覚しているので、価格次第ではあるが、東京でサービスが使えるようになったら、ぜひ使ってみたいと思っている。

 一方で、一般的に商品の注文はまとめてやるが、商品を使い切るタイミングは必ずしも一致しない。五月雨に回収すると回収費用がかさむし、まとめて回収しようとすると容器の再利用が需要に追い付かない。この問題を「ループ」がどのように解決するかも楽しみだ。

 

「ループ(Loop)」メモ

  • アメリカのリサイクル企業「テラサイクル(TerraCycle)」が開発したショッピングプラットフォーム
  • 一般消費財を詰め替え容器に入れて販売し、利用後は、直接回収、洗浄、再利用することで、ごみが発生しない消費サイクルを作りだすことが目標。
  • ペプシコーラネスレ、P&G、ユニリーバなどの世界的な消費財メーカが賛同しており、「ループ」向けの容器を開発中
  • 2019年5月から施行期間を経て順次サービスを拡大させる予定であり、2020年には東京でもサービスを開始する予定

f:id:neeen4102:20190204213513j:plain

「ループ」の仕組み

f:id:neeen4102:20190204213540j:plain

PANTENEの「ループ」向けパッケージ

f:id:neeen4102:20190204213642j:plain

ハーゲンダッツの「ループ」向けパッケージ

 

TWICEの妹分?実力派揃いのガールズ・グループ「ITZY(イッジ)」

 「TWICE(トゥワイス)」、「2PM(ツーピーエム)」など、日本でも人気が高いポップ・アーティストをプロデュースした韓国の芸能事務所「JYP Etertainment」から、新しいガールズ・グルーブがデビューするらしい。

 「JYP Etertainment」は、2019年1月21日0時に、「ITZY(イッジ)」というガールズ・グループが、同年2月18日(月)にデビューすることを電撃発表した。

 「TWICE(トゥワイス)」の妹分にあたるグループであるだけに、デビュー発表以降の反応は猛烈で、韓国のみならず、日本や中国などでも「ITZY(イッジ)」に関するネット記事やツイートなどが量産されている。

 「TWICE(トゥワイス)」が、日本人や台湾人を含む多国籍グループであるのに対し、「ITZY(イッジ)」のメンバ5人(ユナ、リュジン、チェリョン、イェジ、リア)は、全員韓国人だ。

 メンバー構成におけるもう一つの特徴としては、ユナ、リュジン、チェリョン、イェジの4名は、既に韓国のオーディション番組や他の歌手(BTS)のミュージックなどに出演した経験があり、一度は話題を集めたことがあるということ。

 オーディション番組出演時の映像を以下に掲載するが、実力も伴っているようだ。実力が伏せられたリアも含めて、5人が組み合わさった時、どのようなシナジーを出すかが楽しみだ。

 

《イェジのオーディション番組出演映像》


She is the Hidden Weapon of JYP! Hwang Ye Ji, Please Come Up on the Stage! [THE FAN Ep 2]

 

《リュジンのオーディション番組出演映像》


[MIXNINE AUDITION] ITZY Shin Ryujin - Look What You Made Me Do (FULL VER)

 

《ユナのオーディション番組出演映像(チェックスカートに白シャツがユナ)》


JYPE Trainee Girls Showcase Performance - TROUBLE (Neon Jungle) [ Stray Kids ep 1 171017 ]

 

《チェリョンのオーディション番組出演映像》


[SIXTEEN] Major A _ Happy (Pharrell Williams) [MULTI CAM _ Chaeryeong Ver.] [Live] [HD]

  

「ITZY(イッジ)」メモ

  • 「TWICE(トゥワイス)」をプロデュースした「JYP Etertainment」からデビューする予定のガールズ・グループ
  • ユナ、リュジン、チェリョン、イェジ、リアの韓国人5人で構成
  • 5人中4名は、既にオーディション番組を通して注目を集めた経験がある

 


ITZY "달라달라(DALLA DALLA)" M/V TEASER 2

f:id:neeen4102:20190130234123j:plain

「ITZY(イッジ)」

 

牛用ウェアラブル、IoTで畜産・酪農を変える「ファームノート」

 諸事情があって、去年(2018年)の年末は、北海道の帯広市で過ごした。初の帯広訪問で、土地の広大さや豚肉の旨さ、六花亭を始めとするスイーツのレベルの高さなど、幾つかの驚きポイントがあったが、なかでも意外に外国人が多いことに驚いた。

 アフリカのザンビアから来ているという外国人に話を聞くと、帯広にある帯広畜産大学がJICAと連携して国際協力教育プログラムを展開しており、そのプログラムを通して、世界各国の官僚たちが日本の先進的な畜産技術を学びに来ているという。実際に彼も本国では、結構なエリート官僚らしい。

 帯広が位置する十勝地方は、日本を代表する食料生産基地としても有名だが、どうやら日本の食料生産技術を世界に発信する発信基地の役割も果たしているようだ。

 さて、前置きが長くなったが、日本の食料生産基地であり食料生産技術発信基地でもある帯広で、正に帯広らしいサービスを展開しているスタートアップ企業が注目を集めている。

 これまでは経験と勘に頼っていた畜産・酪農業界にIoT技術の適用を試みている、「株式会社ファームノート」だ。

 「株式会社ファームノート」は、牛の首に着けるセンサーである「ファームノートカラー」と、センサーで収集したデータを分析・管理するクラウド型管理システムである「ファームノート」を提供している。

 「ファームノートカラー」は、加速度センサーを内蔵しており、牛の食事の反芻(はんすう)や睡眠などの活動データを収集する。

 収集されたデータは、自動的にクラウド上の「ファームノート」に記録され、牛の健康状態や発情期の判断に使われる。これらの判断は、AIが行っているという。

 何か異常が発生すれば、手持ちのスマートフォンやPCに通知がくる仕組みになっており、ケアが必要な牛を特定することができる。

 牛は大変デリケートな生き物で、結構手間がかかるので、ケアが必要な対象とタイミングを特定できるだけでも畜産・酪農の生産性向上に繋がるという。

 また、生乳の生産は、乳牛の妊娠が大きく関係するため、発情期を見極めて教えてくれるのも嬉しい。

 畜産・酪農の素人である私の目には、大変役に立つサービスのように見えるが、帯広に留学に来ている各国の官僚たちの目にはどのように映っているのだろうか。「株式会社ファームノート」は、海外進出も目指しているようだが、帯広にいる彼らにアピールするのが一番効果的かも知れない。

 

「ファームノート」メモ

  • 帯広のスタートアップ企業が手掛ける牛の活動データ収集・分析サービス
  • 「ファームノートカラー」というセンサーを牛の首に着けておくと、牛の食事の反芻(はんすう)や睡眠などの活動情報を収集してくれる。
  • 収集されたデータは、クラウド上のデータ管理システム「ファームノート」に自動送信され、AIによって分析される。
  • 何か異常があった場合や発情期が訪れた場合などは、スマートフォンやPCに通知が届く。

f:id:neeen4102:20190129233101p:plain

「ファームノート」の仕組み

 

駐車中の自動車に給油してくれる「ブースター・ヒューエルズ(Booster Fuels)」

 誰だってめんどくさいことはやりたくない。自動車のドライバーにとって、週もしくは月に数回、わざわざガソリンスタンドまで行って給油することはめんどくさいことの一つではないだろうか。

 アメリカでは、数年前からドライバーがいちいちガソリンスタンドを訪問しなくても給油ができる、給油デリバリーサービスが登場し、利用者を増やしているという。

 「WeFuel」や「Purple」、「Filled」、「Yoshi」などのスタートアップが、色んなサービスをアメリカの各地で提供しているらしいが、今日は、「ブースター・ヒューエルズ(Booster Fuels)」というサービスについて書きたいと思う。

 「ブースター・ヒューエルズ」の使い方は簡単。駐車場に車を止めたあとに、アプリから車の位置や給付するガソリンの種類、給油したい時間を入力し、給油口を空けておくと、指定の時間に給油車が来てガソリンを入れてくれる。

 ガソリンを入れる時に業者と立ち会う必要がないので、仕事やショッピング、食事をしている間に給油することができるのだ。

 上記した他のサービスの中には、ガソリン代以外にサービス料や会費を請求するサービスもあるが、「ブースター・ヒューエルズ」は、ガソリン代のみをもらう。しかし、ガソリン代が特別に高いわけでもなく、むしろ周辺のガソリンスタンドの最安値に合わせているらしい。

 高額の建設費や運営費が必要なガソリンスタンドに比べて、間接費を抑えることができるため、ガソリンを地域最安値で提供しても利益をだせるという。

 このようなサービスがアメリカで登場した際には、消防上の安全性への懸念から規制すべきという意見もあり、実際にいくつかの地域では営業を禁止されたこともあるらしいが、登場から3~4年経った現在でも順調に利用者を増やしているのを見る限り、アメリカでは一つのビジネス形態として定着しつつあるようだ。

 アメリカ以外の地域にビジネスを展開しようとすると、上記した安全性への懸念に起因する規制の壁にぶつかる可能性が高いが、ガソリンスタンドに行くのがめんどくさいのは万国共通なので、ニーズ自体は十分にあると思う。規制を乗り越えてグローバル展開できるか、今後の展開に期待したい。

 

「ブースター・ヒューエルズ(Booster Fuels)」メモ

  • アメリカのスタートアップが提供する給油デリバリーサービス。
  • アプリを通してサービスを申し込むと、給油車が駐車中の自動車のところまで来て給油してくれる。
  • 給油時に立ち会う必要がないため、仕事やショッピング、食事などをしている間に給油することができる。
  • 支払う金額はガソリン代のみで、ガソリン代は周辺のガソリンスタンドの最安値で提供される。
  • ガソリンスタンドを持たないことで、ガソリンスタンドの建設や運営に要するコストを抑えられるため、地域最安値で提供しても利益を出すことができる。

f:id:neeen4102:20190127233259p:plain

「ブースター・フューエルズ」のイメージ

 

高級ファッションブランドのアイテムを借り放題「レント・ザ・ランウェイ(Rent the runway)」

 自動車配車サービスの「ウーバー(Uber)」や民宿サービスの「エアービーアンドビー(Airbnb)」に代表される「シェアリング・エコノミー(Sharing economy)」は、もはや珍しいビジネスモデルではない。

 着実に私たちの生活に浸透しており、私たちの消費パターンは「ものを買う」から「サービスを利用する」にシフトしていっている。

 「シェアリング・エコノミー」の浸透は、自動車業界や宿泊業界に限った話ではない。世界中の大企業やスタートアップが、あらゆる分野や商品に「シェアリング・エコノミー」の適用を試みている。

 ファッション業界も例外ではない。今まで、多くのシェアリングサービスが登場し、その多くは消えていった。そのような中、2009年に創業し、安定的に事業を拡大し続けているサービスがある。ニューヨークを拠点にファッションアイテムのレンタルサービスを展開する「レント・ザ・ランウェイ」だ。

 他のレンタルサービスを比較して「レント・ザ・ランウェイ」の特徴と言えるのは、若い女性が憧れる有名デザイナーブランドのアイテムを集中的に取り扱っているということ。

 一番人気があるプランである「無制限利用プラン」に加入すると、月159ドル(月約18,000円)で、450以上のハイエンドブランドの中から好きなアイテムを何回も借りることができるという。

 「手元におけるのは4アイテム」までという制約があるため、新しいアイテムを借りる際には、借りていたアイテムを返却するという手間はかかるが、単価100ドル~4,000ドル台のアイテムを月額159ドルで借り放題というのは美味しい話だ。

 使い方はシンプルで、オンラインサイトやアプリで借りたいアイテムとサイズ、レンタル期間を選択すると、アイテムが郵送されてくる。返却の際にも、ドライクリーニングは不要で、アイテムと一緒に送られてくる専用ケースに入れて送るだけ。送料は月額利用料に含まれているため、追加で支払う必要はない。

 2016年にはニューヨークやサンフランシスコ、ロスアンゼルスなどの大都市に実店舗を出店するなど、ビジネスを拡大させており、現在の会員数は約900万人まで増えているという。

 「レント・ザ・ランウェイ」のビジョンは、彼らのテレビCMでも描かれているように、ファッションアイテムのレンタルを更に普及させ、クローゼットがいらなくなる世界を作ることだそうだ(該当CMは以下に添付しておく) 


What Will You Do With Your Closet When You Rent The Runway?

  狭い家、ぎゅうぎゅう詰めのクローゼットに悩まされている私としては、一度使ってみたいが、残念ながら女性向けのアイテムしか取り扱っていない上に、サービス対象地域もアメリカの一部地域に限定されている。

 男性用アイテムを取扱っていないので、どのみち私は使えないが、海外展開するにあたっては、高い家賃のせいで平均的に家のサイズが小さく、クローゼットのスペースさえも貴重な東京や香港などの地域を優先的に攻めるのが良いかも知れない。

 

「レント・ザ・ランウェイ(Rent the runway)」メモ

  • アメリカのスタートアップ企業が提供するファッションアイテムのレンタルサービス。
  • 若い女性が憧れているファッションブランド(約450ブランド)のアイテムを集中的に取り扱っていることが特徴。
  • 一番利用者数が多い「無制限利用プラン」だと、月159ドル(月約18,000円)で何回もレンタルすることが可能。
  • 単価100ドル~4,000ドルのアイテムを手ごろな値段で利用できることが若い女性の支持を受けて、会員数900万人にまで成長している

f:id:neeen4102:20190127205524p:plain

「レント・ザ・ランウェイ」のウェブサイト

 

Amazonが売らないものだけ売るECサイト「ボックスト(BOXED)」

 AからZまですべてのものを扱っていることを売り文句にしているアマゾンでも、取り扱いを遠慮している商品がある。重いもしくは大きくて配送料が高い反面、値段が15ドル以下で売れば売るほど損する商品たちが対象だ。アマゾンではこういう商品をCRaP(‘Can’t Realize a Profit(=収益を出せない)’の略)と呼んでいるらしい。

 アメリカには、アマゾンではCRaPに分類されるような商品のみを取扱っている「ボックスト(BOXED)」というECサイトがある。「ボックスト」は、商品を1個ずつ販売せずに、必ず10個以上もしくは箱単位でまとめて販売している。「ボックスト」という名前も、箱単位で販売するというところから来ているという。

 感のいい人は、「あれ?どっかで聞いた話だぞ?」と思うかも知れない。そう、これはまとめ買いで有名な倉庫型スーパーである「コストコCostco)」をそのままオンラインに移したようなビジネスモデルで、販売数量を増やしてマージンを出し、配送費用を最小限に抑える仕組みだ。

 2014年に800万ドルだった「ボックスト」の売り上げは、2016年には1億ドル、2017年には1億5000万円といった具合で増えており、2018年には日本の小売王手イオンからも出資を受けるなど、順調に成長している。

 当然だが、単に「コストコ」モデルをオンラインに持ち込むというアイデアだけ、成長し続けることはできない。実際に色んな工夫をしているようだが、特記すべき工夫は3点ぐらいに絞られると思う。

 1点目は、取扱う商品を約1,500種類に絞っていること。商品選びの基準として、家庭で毎日使われる消耗品であることや賞味期限/消費期限が長いこと、箱売りができることなどを設けており、取扱う商品を絞って集中的に取引することにより購入単価を安く抑えている。その結果、アマゾンよりも30%程度安い値段で販売できているという。

 2点目は、物流センターを徹底的に自動化していること。商品の取り出しから箱詰めまでプロセスをロボットが自動的に行い、人は箱詰め状態の最終確認のみを行っているという。その結果、当初は1センターあたり100人程度の従業員が働いていたが、今は10人程度で回せているらしい。

 3点目は、グループ注文サービスを導入していること。1人暮らしの人にとっては、いくら安くても箱買いは負担になる。保管する場所もないし、使いきることもできないからだ。そのような人たち向けに、グループで注文して割り勘できる機能を導入していて、これが好評だという。

 最近、本気で節約を始めた身としては、とても魅力的なサービスだ。更にビジネスを拡大して、日本にも進出してくれることを期待している。

 

「ボックスト(BOXED)」メモ

  • アメリカのスタートアップが手掛けるECサイト
  • まとめ買い専門であることが特徴であり、オンライン版のコストコで知られている。
  • 取扱い商品を絞り、集中的に取引することで仕入れ値を安く抑えている。
  • 積極的な物流センターの自動化により、大幅な人件費カットも実現している。
  • グループで一緒に購入して割り勘することができるグループ注文サービスが好評。

f:id:neeen4102:20190121105741j:plain

ボックスト

 

運動した分だけゲームが楽しめる?スマート子供用シューズ「アンリミティブ(UNLIMITIV)」

 運動が嫌いな人にとって、継続的に運動をすることは相当ハードルの高いことである。健康になれる、痩せて良い見た目をゲットできると言った分かりやすいメリットがあるにも関わらずだ。

 健康が気になり始めている大人や、見た目を気にし始める思春期を過ぎた青年達には、まだ上記したメリットがあるが、健康や見た目なんてどうでも良い運動嫌いの子供にとっては何のメリットもないように見える。

 運動嫌いの子供に、運動をさせるのは相当大変なことであって、子供を運動する気にさせるのに苦労している親も少なくないのではないかと思う。そんな親たちの悩みを、もしかしたら解決してくれるかも知れない商品が発売されたようなので書き留めておきたい。

 その商品とは、大手玩具メーカーであるバンダイ社か発売した、「アンリミティブ(UNLIMITIV)」という子供用の運動シューズだ。いわゆるウェアラブル端末で、靴底に付着されているセンサーが、靴を履いた子供の動きを記録し、スマホアプリで結果を確認できると言ったものだ。

 ウェアラブル端末自体、今や一般的になってきており、靴底にセンサーを埋め込む形式のものもナイキなどのスポーツウェア社を中心に数年前から発売されているため、技術自体は斬新なものとは言えないが、個人的に「アンリミティブ」は、2点において面白いと思う。

 1点目は、子供向けであること。上記の通り世の中にウェアラブル端末はいっぱいあるが、その殆どは大人向け。大人向けのアイデアは、各社の競争によってほとんど出尽くしている感があるが、子供に目を向けるとまだまだ検討の余地はあるのではないだろうか。ウェアラブル端末の新たな可能性に着目したという意味で面白いと思う。

 2点目は、スマホゲームと連動して、子供の運動に対するモチベーションを向上させる仕組みを作り上げていること。「アンリミティブ」のスマホアプリにはゲームが容易されているが、そのゲームはポイントがないと前に進めることができない。

 ポイントは、「アンリミティブ」を履いて動いた分だけポイントがたまる仕組みになっており、運動の高度が強いほどポイントがたまるのだという(歩くより走る方がたまる)。運動嫌いの子でも、ゲームをしたいがために散歩をしたり走り回ったりするようになるということだ。

 しかし、1つ残念な点もある。「アンリミティブ」のアプリが提供しているゲームをしてみたわけではないが、関連記事を読んでみただけだと、そんなに面白そうじゃない。

 ポイントをためると、ゲーム上でライバルに遭遇するようになり、ライバルとミニゲームをして勝つとライバルをコレクションできるという割とシンプルなゲームのようだ。

 「アンリミティブ」が売れるかどうかは、これによって子供が運動するようになるかどうかが重要で、子供が運動するかどうかはゲームが子供の興味を如何に引けるかどうかに掛かっていると思う。

 バンダイ社は玩具メーカーでもあると同時にゲームメーカーでもあるわけなので、今後よりゲームも充実させていくことを期待したい。

 

「アンリミティブ(UNLIMITIV)」メモ

  • 大手玩具メーカーバンダイ社か発売した子供用の運動シューズ。
  • 靴底に動作を感知/記録するセンサーが付着されている。
  • センサーで記録した結果は、ブルートゥースを使ってスマホアプリに送信できる。
  • 靴を履いて動いた分だけポイントがたまる仕組みになっており、運動の強度が高いほどポイントも多くたまる。
  • スマホアプリではゲームも提供しており、ためたポイントでゲームを進められるようになっている。

    f:id:neeen4102:20190120231555j:plain

    アンリミティブ

    f:id:neeen4102:20190120231620j:plain

    アプリで提供するゲーム